皆さんこんにちは!グリーンパーク384です!
梅雨ですねー!もう紛うことなく梅雨!蒸し蒸しが止まらないですよねー!嫌になっちゃう!
以前まではこの時期は癖っ毛に悩んでいたわけですが、現在中の人は7mmの坊主頭!湿気なんて怖くないぜ!!
何事もバランスだとは思いますが、湿度も当然そうなんですよね!一般的に湿度は40〜60%が快適なゾーンと言われています。
40%を下回るとウイルスが活発になる危険ゾーン、60%を上回るとカビやダニが発生しやすい危険なゾーンに入るそうです!室内の湿度はしっかり調整して快適に過ごしたいですよね!
さてさて。話は大きく変わりますが、観葉植物いいですよねー!話しかけるとよく育つなんて言われていますし、お部屋に彩をもたらしてくれます!
しかしですね、
- 水やりを忘れて、枯らせてしまいそう。
- あればおしゃれなだと思うけど、正直管理がめんどくさそう
- 忙しいので時間を割くことができない・できなかった
- 水やりの適量が分からなくて、枯らしてしまうことが多い
なんて問題を抱えている方や上記の点を不安視して、一歩踏み出せていない方も多いはず。
かく言う僕も、サボテンを枯らしました。比較的管理が簡単と言われるサボテンをです笑
もし、もし仮にこれらの問題をうまく解消できる方法があれば、お部屋に観葉植物を置く人が増えると思うんですよね!(他にも懸念点は人それぞれあるかと思います。)
今回紹介するアイテムでそれらの問題とはおさらば!
僕ももう少し早く知りたかった!
観葉植物を生活に取り入れて、おしゃれで気持ちの良い、豊かなグリーンライフを過ごしていきましょう!
今回ご紹介するアイテムは「彩庭園 ミニプランター」です。
貯水タンクの付属した、底面給水タイプのミニプランター。
付属の貯水タンクに水や肥料を入れてセットすれば、自動的に給水が行われ、土に適度な湿り気と養分を保ってくれます。
毎日の水やりの手間が軽減されるので、面倒くさがり屋さんや忙しくて余裕のない方、旅行なんかの留守中でも安心のアイテムですね!
水やり解消!貯水タンクでお手軽管理!
カプセル状のデザインも個性的な、最大2.5リットルの貯水タンクを採用。
鉢と貯水タンクをプラットフォームにセットするだけで、貯水タンク内の水や液体肥料がプラットフォーム内の遷移シートを通って植物に栄養を届けます!
植物の種類や設置環境にもよりますが、一般的に2〜3週間程度は機能が持続するので、国内外の長期旅行やめんどくさがり屋さん・お忙しい方でも安心ですね!
使用し始めたばかりだと、溜まった水分を植物の根が十分に吸水しないこともあるみたいなので、その場合は暫しの我慢が必要です。
後々を考えて、四の五の言わず大人しくジョウロなどで水をあげましょう!優しくね!
タイプは選べる3種類
貯水タンクの左右に鉢を設置するbasic S/M、鉢を二つ連結させた横に貯水タンクを設置したbasic S UNOの全3種。
いろいろな植物を設置して、彩りを楽しみたい方なんてのはS/Mタイプの方がいいでしょう。縦に葉の大きいものや数の多いものであれば、貯水タンクが気になると言う場合でもうまく隠すことができます!サムネイルの画像なんかがそうですね!
一方、2つ連結させているbasic S UNOはデザイン的に他の2点より優れている様に思いますね!トムクルーズ主演の映画「オブリビオン」の住居内で使われている様な未来感があります!
機能的に劣ると言うこともないので、貯水タンクもスタイリッシュに見せたいのであればbasic S UNOタイプがおすすめです!
おわりに
今回は「彩庭園 ミニプランター」をご紹介しました。
もっと早くこのアイテムを知っていれば僕のナナコマルもあんな事には。。。あんな虚しい思いをしなかったはずです。。あぁ。。。
便利な時代ですので、ネットで調べればいろんなタイプの貯水式プランターが出てきます!
お部屋に置く植物をある程度決めてからなら、眺めているだけでも実物が想像できて十分楽しいですよね!
今回はここまでにしてまた次回!ここまでお付き合いいただき本当にありがとうございました!
ご紹介したアイテムは下記リンクよりご購入が可能ですのでそちらもご確認お願いします!
お問い合わせに関しましては、サイト下部にあるお問い合わせページよりご連絡をお願いします。
今回紹介したアイテム
【NSG030S】彩庭園 ミニプランター S 394×144×215mm
【NSG031M】彩庭園 ミニプランター M 490×175×260mm
【NSG032SU】彩庭園 ミニプランター S UNO 394×144×215mm