皆さんこんにちは!グリーンパーク384です!
さてさて。個人様・企業様問わず、フェイクグリーン等のグリーンアイテムの導入は昨今増え続けているみたいなんですよね!
オフィスやカフェスペース、トイレなんかでの導入が多いように感じています。観葉植物とかだともっと多いんじゃないでしょうかね!
このブログでも、フェイクグリーン関連のアイテムについてはご紹介してきましたが、そもそも「フェイクグリーン」そのものに関してはあまり触れてこなかったなと思います。
と言う事で今回はですね、そんな当たり前になりつつあるフェイクグリーンのメリットデメリットについて今一度調べました。
なんとなく、緑って目にいいよね!っていう知識だとか、リラックス効果があるらしいじゃん??とかっていうメリットには目が行きますが、デメリットって意外と人間考えないものだと思うんですよ!人間は見たいものだけ見る、欲しい情報だけ見るとも言われたりしますよね!
何においても、メリットデメリットは必ずあります!うまく精査してご自分に合ったものを購入していただければと思います!
フェイクグリーン導入のメリット
枯れない
まぁこれはね!人工観葉植物とも言われるくらいですからねー!とにかくフェイクグリーンというものの最大のメリットなんじゃないでしょうかね!
ある程度寿命の決まっている動物と違って、観葉植物自体は適切に管理すればどこまでも長く生長するものですが、それでも管理は必要ですので、だったら観葉植物よりも良いって方もいるように思いますね!
技術の進歩に伴って植物の再現性も上がってきていますから、作り物っぽさと言う問題も徐々に解決されていますよ!
管理が簡単
まぁこれは枯れないって言うことにも直結しているのですが、この管理が簡単って言うのもフェイクグリーンの大きなメリットですね!導入のハードルで考えると非常に大きなアドバンテージかと思いますね!
水やりや植え替えの必要もなく、管理として行うのは概ね、ホコリを払うくらい。普通の掃除と大差ないのでいつもの掃除の流れで綺麗にできるのがいいですよね!
水やりや温度管理、害虫駆除など植物とは切っても切れない部分を考えなくても良いというのは非常に優れた点だと思います!
設置スペースが豊富
いくら常識の範囲内かつ安全性に考慮していたとしても、高いところに大きいものはあまり置きたくないですし、「設置スペースを問わない」と言うのは流石に言い過ぎかと思うんですよね!
なので、あくまで「豊富」とさせていただきますが、まぁ大体どこにでも対応できますよね!
当然物にもよりますが、天井から吊るしたり壁に設置したりできちゃうので、他のインテリアにはない自由度があるかと思いますね!
リラックス効果
植物が目に入る環境では、アルファ波が増幅されることでリラックス状態にさせてくれるというデータや、緑色は視覚で感じる波長でも網膜が感じる負担が少なく、視覚の疲労緩和に効果が高いため目の疲労軽減作用があるとされています。
森林浴なんかが良いとされているのはこういう点ですよね!
緑がどれぐらい視界に入っている比率を緑視率というのですが、研究ではこの緑視率が10〜15%の場合、「最も精神的ストレスが緩和され、パフォーマンスが向上する」というデータもあるみたいです!
空気清浄効果
これは一概に全てのフェイクグリーンに言える事ではないのですが、フェイクグリーンの中には「光触媒」をコーティングしたものがあります。
この光触媒っていうのはですね、歯磨き粉など、実は日常でよく使われている酸化チタンの事なんですが、
空気清浄効果の仕組みとしては、空気中の酸素や水から活性酸素を生成、活性酸素の酸化力によってほとんどの臭いの原因となっている有機物を炭酸ガスと水分に分解するっていう感じで、さらに効果は半永久的かつ約20cmで1畳分の効果があるとも言われています。
まぁ手っ取り早くいうと、「悪い空気の主成分(有機物)をぶち壊す成分(活性酸素)を、空気中(酸素・水分)から生成しまくる。しかも半永久的に」っていう感じですね!
大きいものだとお部屋全体に対応できますので、積極的に活用していきたいですよね!
フェイクグリーン導入のデメリット
本物に比べて見劣りがする
考え方によると思うんですが、認めざるをえない部分はあります。いくら再現性が上がっても見る人が見ればわかると思いますしね!技術の進歩を待つしかない!
汚れ・劣化の心配
光触媒のフェイクグリーンに関してはある程度日の当たる場所においた方が効果を発揮しますから、そうなってくると気になるのは紫外線・埃などによる色あせなどの劣化です。
細やかな管理で防ぐこともできますがそもそも細やかな管理を避けたいからフェイクにしたわけですから、日当たり良好ってところに置くのであればある程度割り切らないといけないですねぇ。
生長の楽しみがない。
これはねー!もうしょうがないんですけどねー!個人の方が一歩踏み出せないのは、結局ここが一番の要因だと思います。
フェイクグリーンと対にあると言っても過言じゃない観葉植物にはある種の家族感を求める方もいらっしゃいますから、いくら良いものが出てきたとしても、そう捉えられると仕方なくはあるのかなとおもいますね。。。
質の良いものを探すのが難しい。
一般流通した結果と捉えると非常に前向きなことだと思うんですが、クオリティ差が結構激しいのもまた事実なんですよね!
もちろん触れないとフェイクとわからないものや、触れたってわからないほどクオリティの高いものもあれば、マジかよこれかよマジかよ!っていうのもありますのでねー!
「安かろう悪かろう」「安物買いの銭失い」にならないようしっかり吟味して購入したいものです!
インターネットを通じて購入を考えている方は、近くのホームセンターでも結構販売していたりするので、立ち寄った際に値段と品質のバランスをなんとなくでも掴んでから購入するっていうのが良いかもですね!
おわりに
今回はフェイクグリーンのメリットデメリットについての記事だったわけですが、
春も近づいてきて、何かとウッキウキな気分ではありますが悩ましいのが花粉!僕は幸いにもまだ花粉症は発症していません!代わりにストレスがたまると耳かきとくしゃみが酷いんですけどね!耳から血が出て鼻はズルッズルって感じ!阿鼻叫喚!笑
最近は花粉グッズも豊富に展開されています!少しでも早め早めの対応をして行ったほうがいいんじゃないのかなと花粉症じゃない人間は考えます!
では今回はここまでにしてまた次回!ここまでお付き合いいただき本当にありがとうございました!
Twitter,inastagramなどの各種SNSでも情報を発信していますので、そちらもご確認お願いしますね!
お問い合わせに関しましては、サイト下部にあるお問い合わせページよりご連絡をお願いします。