夏に負けるな!暑さに強い観葉植物 3選

皆さんこんにちは!グリーンパーク384です!

5月もあっという間に終わりましたねー!5月病なんてものもありましたが、まぁ毎月が5月病って方の気持ちはわからなくはない!わからなくはないぞ!

さてさて新入社員の皆さんは、いかがでしょうか?入社して2ヶ月が過ぎたわけですが、会社には慣れましたでしょうか??新生活には慣れましたか??

今頑張ってますよマジで!まじで超頑張ってる!なんて方、これからの時期は気温が急に上がってエアコンをつきだしますから、室内外の温度変化が激しくなっていく時です!

たまった疲れがどっと流れ出て、急に体調を崩してしまう瞬間も出てくると思いますから、その時は無理しないようにしましょ!

心も身体も健康に!安全に!健やかに毎日を過ごしましょうね!

 

 

ついこの前、寒さに強い観葉植物をご紹介したような気もするのですが、早いもので夏はすぐそこですからねー。。。

なので今回は、暑さに強い観葉植物をご紹介します!

夏に植物の元気がなくなったり、枯れてしまうことを夏枯れと言うのですが、

夏枯れを起こしてしまう大きな原因としては、

  • 過度・過小な水やり
  • 過度な直射日光
  • 室内の高温化

があるみたいなのです。その辺りも含めて、夏の暑さに耐えられる観葉植物をご紹介できればなと思います!

また、本物よりはフェイクの方がいい!枯らしちゃうもの!って方も、季節に合わせたものを置くと言うのはオツですよね!ある程度、植物に対する造詣が深くないとできないことですし、ちょっとした会話のつなぎにもなりそう!雑談の中で、そういう雑学を話せる人って素敵だと思うんですよね!うん!

ということで行ってみましょう!暑さに強い観葉植物3選です!

寒さに強い観葉植物 3選

ポトス

初心者から愛好家の方まで、幅広く人気の観葉植物であるポトス。暑さに強く寒さに弱めな植物で、一年中室内で育てるのに向いています。

ポトスは耐陰性があり、やさしい陽の光が入る半日陰が適しているみたいですね!

日光を好みますが、強すぎる直射日光に当たると葉やけを起こす事がありせっかくの模様が台無しになってしまいます。

夏場は直射日光を避けた場所、秋から春までは日光のよく当たるところがいいみたいですね!風通しが良ければなおよし!

 

ベゴニア(オロココ)


部屋のインテリアに合わせて、置いてもOK・吊るしてもOKとスペシャルなベゴニア。たまに水やりを忘れても育ってくれるとのことで、結構丈夫なようです!

半日陰でも育ち、おベランダや玄関先でも栽培することのできる植物。ベゴニアといえば花の咲く観葉植物ってのがポイント高いですよね!

強すぎる直射日光や高すぎる気温、過度の湿度などにはあまり強くない品種も多いベゴニアですが、オロココは丈夫なようで初心者の方にもおすすめの観葉植物です!

 

アイビー


日除けや、緑のカーテンとしても使っている方も多い印象のアイビー。常緑で、年間を通して緑の葉をつけてくれる満足度の高い観葉植物です!

アイビーは葉焼けも起こしにくく、直射日光が当たる場所、耐陰性が強さから日陰でも育てることができるまさしく万能観葉植物!育てやすく楽しみ方の幅が広いことから、初めて観葉植物生活をスタートする方も気軽に挑戦しやすいのが魅力です!

直射日光ドンと来い!なアイビーですが、斑入り品種には少々注意が必要。葉焼けした部分は枯れてしまうため、切り落とさなければいけなくなってしまいます!

急に日当たりの強さが変わると葉焼けの原因になるようですので、場所変更を行う際、日当たりの良いところへ移動させるなら、少しずつ位置を変えるのがいいようですね!

おわりに

今回は暑さに強い観葉植物 3選をご紹介いたしました!

時期的にもこれからの時期は、人だけでなく植物にも厳しい時期になって行きますよね!

砂漠地帯や砂漠の周辺に自生している植物であれば夏に強いというのは納得ですが、気をつけなければいけないのは実は熱帯地方に自生している植物なんですよね!

というのも、熱帯地方は意外や意外、最高気温は35℃を超えることはないらしいんですね!赤道にほど近いシンガポールでも、月間平均最高気温は31~32℃程度のようです。

関東圏は30℃超えるなんてザラですから、暑いからといって水の上げすぎには十分注意しましょう!

では今回はここまでにしてまた次回!ここまでお付き合いいただき本当にありがとうございました!
inastagramなどの各種SNSでも情報を発信していますので、そちらもご確認お願いしますね!

お問い合わせに関しましては、サイト下部にあるお問い合わせページよりご連絡をお願いします。

 

各種SNSでも情報を発信しています!

Twitterはこちらから!
Instagramはこちらから!
facebookページはこちらから!

ご登録、よろしくお願いします!それでは!!

関連記事

  1. しっかり準備!しっかり越冬!観葉植物の寒さ対策まとめ

  2. 2023年1月 人気のフェイクグリーンTOP10

  3. 新年のご挨拶とお知らせ

  4. 超ビギナー必見!THE 観葉植物ってのをまとめてみました。

  5. 2022年11月全国版 秋の自然が楽しめるイベント情報まとめ…

  6. インテリアのアクセントに最適!フェイクグリーンボール

ブログ一覧